2025年度 第1回セミナー 長寿期ひとり暮らし、ふたり暮らしの生活リスク~100まで 生きてしまう時代の「受援力」

 私たちは一人暮らしであっても二人暮らしであっても、生涯、元気老人で生き続けられるとは限りません。その人ごとに多様で、何かしらの支援を必要とする「老い」を生きていく時間に直面するからです。講師・春日キスヨさんは、意外にも一人暮らしの困難以上に二人暮らしの困難は見えにくく、かつ深刻であることが聞き取り調査からみえたと語られます。そこにはどんな問題が潜んでいるのでしょうか。その問題に気づきたいと思います。それにはどのような対策があるのでしょうか。
 春日さんが提起する介護を必要とする当事者や家族であるパートナーに求められる「受援力」とはいったいどんなものなのでしょうか。多数の事例に直接あたり、また介護者等からヒアリングする中で今提案されることを学び、老いを受け入れながら今からでも備えられることを考えてみる機会としたいと思います。ハッとする気づきに出会い、これからを生きる力にしていきましょう‼

講師: 春日キスヨ さん
元松山大学大学院人文学部教授 社会学者
「高齢社会をよくする女性の会・広島」代表 専門は家族社会学、福祉社会学 
『介護とジェンダー』(家族社)山川菊枝賞受賞
『百まで生きる覚悟―超長寿時代の「みじまい」の作法―』(光文社新書)
『長寿期リスク―“元気”高齢者の未来』(光文社新書)
『いま家族とは』鶴見俊輔、浜田晋、徳永進と共著(岩波書店)他多数

◆日時:5月31日(土) 14:00~16:00
◆参加資料代:会員 500円  会員外1,000円
◆会場:ドーンセンター 大会議室 ①
(大阪府立男女共同参画・青少年センター) TEL:06-6910-8500 
・京阪「天満橋」駅下車。東口方面の改札から地下通路を通って1番出口より東へ約350m
・地下鉄谷町線「天満橋」駅下車。1番出口より東へ約350m
・JR東西線「大阪城北詰」駅下車。2番出口より土佐堀通り沿いに西へ約550m
・大阪シティバス:大阪駅前発62番「住吉車庫行」バス停「京阪東口」(ドーンセンターの真ん前)下車
◆主催:高齢社会をよくする女性の会・大阪

◆お申込みは・・・
・お名前 
・ご住所  〒 
・電話番号、携帯番号どちらか
・メールアドレス
・所属・お仕事
上記事項を記載のうえ、メールで送信してくださいますようお願いいたします。
お申込みメールアドレス:高齢社会をよくする女性の会・大阪事務局
wabasosaka2024@gmail.com