高齢社会をよくする女性の会・大阪とは
(略称:wabas大阪)

「自分たちの望む豊かな高齢社会を」と願う、多くの仲間によって発会した市民グループです。
1993年5月より地道に活動を重ね、、今年30周年を迎えました。
発会当初、親の問題だった介護問題は、今や私たち自身の問題です。
気持ちあらたに、高齢当事者の声を発信してまいります。
お若い方は、親御さん世代のこと、また、将来のあなたご自身のこととして、ご一緒に考えてみませんか!

新着情報
御 礼
10月21日・22日の両日開催の「第42回高齢社会をよくする女性の会全国大会in大阪」は
全国各地からたくさんの方々にご参加いただき、盛会裡に終了いたしました。
この大会の開催に当たり、関わってくださった皆々様に心より御礼申し上げます。
このような大きな会の運営に不慣れな実行委員会でございまして、
不行き届きの点が多々ありましたことお詫び申し上げます。



大会の模様は『報告書』を作成してご報告いたしますので、今しばらくお待ちくださいませ。
大会両日、『報告書』の予約を受け付け、既にたくさんの方からお申込みいただいております。
ご参加になれなかった方、参加したけど申込みせずにお帰りになった方で『報告書』をご希望の方は、
ぜひ「こちら」からお申込みください。 お申込みいただいた方には振込先をご案内させていただきます。


wabas大阪30周年記念講演会「ベーシックサービスって!?」
~私の幸せと あなたの幸せを ひとつに~
この講演会は終了いたしました。ご参加くださった皆さま、有難うございました。
弱者にやさしい目線を注がれる、講師のパワフルなお話に圧倒されました。
この講演会の模様は、会報 第119号でご報告いたします。

写真は
氏のツイッターより
- と き: 2023年5月27日(土)13:30~16:00
- ところ: ドーンセンター 5F 特別会議室
- 講 師: 井手 英策 さん(財政学者 慶應義塾大学経済学部教授)
-1024x572.jpg)

「認知症になっても私らしく暮らせるのは・・・どこ?」

現在、以下の3つの研究会があります。
1.介護問題研究会
2.シニアライフ・サポート倶楽部
3.認知症勉強会
会員は、より深く研究したいテーマがあれば運営委員会に申し出て、所定の条件を満たしていると認められれば、「会」内部で研究会を立上げることができます。
勉強会での課題を会員外の人とも共有し、講師を招いてのセミナーやシンポジウムを4回/年程度開催しています。
2022年度に行ったセミナーは…
調査活動報告書
研究会や講演会等の活動の中から必要性
を感じて実施した調査(アンケート・ヒ
アリング)の数々。
詳細は…