会報(A4サイズ・12頁)

 年に4回、発行しています。(A4サイズ 12ぺージ)
 開催したセミナーの報告、各研究会だよりほか、高齢社会に関する情報が満載です。
 最近の会報の内容を簡単にご紹介しています。ご覧ください。

 会報担当者は編集企画の立案から原稿依頼・執筆・レイアウトまで、自分たちのパ
 ソコンでワイワイガヤガヤと賑やかに作成しています。
 パソコンの勉強にもなります。会員になって一緒に会報編集に携わってみませんか?

第119号 (2023年7月12日発行)

内容   講師 他
12023 年度活動方針
2〜32023 年度(30 周年記念)総会報告
4~530 周年記念講演会「ベーシックサービスって?!」
6~730 周年を迎えて(竹中恵美子元代表・樋口恵子さん・小林敏子前代表)
8~1130 周年! ゆかりのある皆さまに寄稿していただきました
12NPO 法人高齢社会をよくする女性の会総会報告
13第 42 回高齢社会をよくする女性の会 全国大会 in 大阪 実行委員会報告 ·
14~15研究会だより(介護問題研究会、認知症勉強会、シニアライフ・サボート俱楽部)
運営委員会だより
16インフォメーション
第118]号(2023年4月21日発行) クリックすると会報第118号の全ページをご覧いただけます)

第115号 (2022年7月22日発行)

内容   講師 他
12022 年度活動テーマ 「人生100 年時代 ~これからのわたしの暮らし~」
2〜32022 年度総会報告、新運営委員紹介
4~6講演会「これからの私たちの暮らしと社会保障」~社会保障は誰のためにあるの?
6介護保険をめぐる動き
7運営委員退任あいさつ
730 周年事業について(予告)
8会員シリーズ「こんなことしてま~す!」
9NPO 法人高齢社会をよくする女性の会 総会報告
10~11研究会だより(シニアライフ・サポート倶楽部、認知症勉強会、介護問題研究会)
11運営委員会だより
12インフォメーション

第114号 (2022年4月27日発行)

内容   講師 他
1コロナ禍で顕在化した、女性への差別解消に向けた取り組み広がる
2〜4講演会「新型コロナウイルスが介護現場にもたらしたもの」
5介護は他人事ではない!「団塊世代の暮らしと介護に関する意識・実態調査報告書」完成!
6WABAS大阪の活動に寄付
6全介護従事者の賃金を国の負担で全産業平均までの引き上げを求める要望書を提出
7会員シリーズ「こんなことしてま~す!」
8いまあらためて「主権在民」2022 国際女性年大阪連絡会 2.26女性集会
9大阪の教育が危ない!映画と本の紹介
10~11研究会だより(介護問題研究会、認知症勉強会、シニアライフ・サポート倶楽部)
12インフォメーション

バックナンバーはこちら